top of page

第2回 どんな資格が取れる学校?

  • fkoknursing
  • 4月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月8日

藤川学園グループ福岡看護職大学校_第2回どんな資格が取れる学校?

藤川学園グループの福岡看護職大学校は、その名の通り看護師を目指す人の医療界への入り口です。3年制の専門学校とは異なり、4年間でより高度な専門知識と技能を身に付けることが可能です。

ただし、本校を卒業しただけでは看護師にはなれません。学校を卒業して得られるのは看護師試験の受験資格ということになります。看護師は国が認める国家資格、人の命を預かる責任の重い仕事です。まず学校で薬理学や解剖学などのさまざまな科目や看護師としての心構えを学び、また実際の医療の現場で実習を体験し、必要な知識や技能を習得しなければ受験することすらできないのが看護師という資格なのです。

看護師国家試験の実施時期は毎年2月中旬、合格発表は約1ヵ月後です。試験に合格したら看護師免許の申請を行い、心身の状態を確認するための健康診断を受けて、申請のための書類を揃えたら保健所や県庁などへ書類を提出します。その後郵送で通知が届いたら保健所や県庁で資格証を受け取るという流れです。こうしてようやく看護師として勤務することができます。


福岡看護職大学校では看護師国家試験合格後に、保健師、助産師を目指すこともできます。

保健師とは、人々の健康の改善・維持・管理をサポートする保健指導を行う専門職です。

助産師は、妊娠から出産、産後、新生児のケアまでを専門とし、分娩の介助や出産前後の保健指導などにより母子の健康をサポートする専門職です。なお、助産師は女性であることが条件となります。

保健師や助産師もまた国家資格であり、資格を得るために保健師は看護師国家試験と保健師国家試験、助産師は看護師国家試験と助産師国家試験の両方に合格しなければなりません。これら試験を受験するためには保健師養成校や助産師養成校の課程を修了する必要があります。保健師、助産師を目指す人が本校で得られるのは、看護師の国家受験資格に加え、それら養成校の受験資格ということになります。


また、福岡看護職大学校は4年制であることからより専門性の高い知識や技能を身に付けることが可能で、卒業時に「高度専門士」(申請中)の称号が与えられます。


藤川学園グループは医療界に進む人の資格取得のための学校を擁していますが、いずれも1校1資格と進路を明確にしており、確実に希望する資格を取得できるよう万全のサポートを提供しています。

bottom of page